アニマガのできることのために

アニメマンガ大好きなので、好きなアニメマンガについて紹介、語るブログです。

レコンギスタから見るヒロイン

レコンギスタ先行上映会行ってきました。

 

セリフの独特さ、いわゆる富野節のテンポの良さと底抜けに明るいストーリー、少年の冒険が始まるワクワク感が凄い面白く、放送が凄い楽しみになりました。

 

ストーリー、キャラどれも良かったのですが見て気になったのがヒロインの新鮮さです。

主人公に好意を寄せているノレドと敵として現われ主人公が一目ぼれしたアイーダという二人のヒロインがいるのですがこの二人が主人公と好意を寄せあう関係ではあるのに全く今の深夜アニメの主流のヒロインと大きく違うように見えたのです。

もちろん見た目は二人とも可愛いのですが一般的に男が可愛いと思う仕草や表情をしないのです。ノレドは主人公と常に行動しようとし、気になっている女性がいることに気に食わなく嫌味を言うし、付きまとうから男からしたらめんどくさいと思うタイプ。アイーダは主人公のこと嫌いだし、それを表に出しまくりだしキッツイナーと見てて思う。でもこの話はそこも含めて各キャラの成長を描いていくと思うから見てて全く話の面白さを邪魔しません。

 

ではどこが今の流行りのヒロインと違うのかというと

それは可愛さが視聴者へ向けてか、話に向けての違いなのではないかと思いました。

今のアニメに多いタイプは主人公が男だろうか女子しかでなかろうが視聴者に人気が出るような可愛さをある程度考えられてる気がします。特にラブコメに顕著なのが主人公に対する好意の行為。主人公に対して女の子らしい仕草をしたとき主人公はそれに気づかないかかわいいなぐらいの軽いリアクションをします。主人公は女の子の可愛い姿を出すための装置の役割でありヒロインとの関係を進め、話の展開は起こさないようになっています。

これは視聴者に可愛いヒロインの姿を見せ続けるためにあえて関係を進展させない見せ方であると思います。

 

 

しかしレコンギスタはこの真逆でした。

まずヒロインを可愛くみせるためのアニメではないので、萌えが無くて当然です。

でも、主人公に好意を寄せるノレドは全くあざとくありません。

ヒロインの感情は主人公に向けられてるものでありそれはストーリーを進める上で、必要なものです。別に可愛くない訳ではないんです。むしろ男(主人公、視聴者)にこびてない分キャラの自立した考えと生き様が出ていて好感がもてました。

 

キャラを可愛く見せるあざとい演出は主人公への好意の現われですがそれは主人公ではなく視聴者に向けられて作られているものであり、レコンギスタはそうではなく好意は主人公に向けたものであり無駄にこびてない所が良かったです。

 

 

 

 

ガールズ&パンツァー  すげえおもしろかった

いまさらですが最近になって初めて

ガールズ&パンツァーを全話見ました。

 

放送時は2話まで見てただの女の子と戦車を組み合わせたネタ萌えアニメかと思ってたら熱血戦車青春アニメだったんです!!!!!

 

何を言ってるんだという話ですが戦車というヒロインアニメには不釣り合いな題材で

しっかりと戦車の特性を生かし、さらにすごく白熱する展開を試合で見せ、

さらにさらに主人公と各キャラクターの友情と成長をストーリーに乗せ

13話という短さで面白さをふんだんに盛り込んであったことに感動しました。

 

この作品戦車道というワードを作り戦車を乙女のたしなみにするという非常に突っ込みどころ満載の世界観で、キャラクターの想いと戦う理由をしっかりと練り上げてたから凄いと思いました。

戦車という変化球な題材ではあるけどテーマは勝ちだけではなく仲間との絆も大事にする強さと主人公の成長という非常に分かりやすく魅力的な王道ストーリー。

 

最終回のお姉ちゃんとのバトルは本当に燃えました。

 

 

野崎くん面白すぎだよ! 8話感想と鹿島くんへの想い 

今期のアニメは個人的に豊作だと思ってるのですが、一番衝撃的だったのが月刊少女野崎くんです。

 

f:id:rakitam:20140826004801j:plain

 

ぱっとみ少女マンガというタイトルとイケメンなキャラが多いことから、女子向けかと思わせがちですが、ふたを開けてみたら最近のギャグアニメで一番面白いんじゃないかと思うぐらいいつも笑ってしまいます。個人的に「瀬戸の花嫁」レベルの爆笑です。

 

残念なイケメンって少女マンガだけに許された最強のギャグだと思うんです。

桜蘭高校ホスト部」「のだめカンタービレ」等、ビジュアルはいいのにすげえ中身が残念だと笑えるという女性が描く絶妙な面白さが野崎くんには詰まってるように思えます。

 

 

f:id:rakitam:20140826004917j:plain

あと何よりヒロインの千代ちゃんがすごくかわいい!!!!!!!!!!!!!!!

リボンとか、ちっちゃいとことか、素直でアホなこととか、ヒロイン力が凄い!!!!

正直今季ヒロイン選手権だったら、「テロルの三島リサちゃん」「ろこどるのなにゃこちゃん」抜いて一位だと思います(個人の見解)

 

でもこの作品で一番好きなのが、残念要素とイケメン要素と可愛い要素と中原麻衣要素が詰まってる「ハイブリッド美少女王子鹿島くん」です。

f:id:rakitam:20140826005011j:plain

かっこいい見た目のヒロインは中身は女の子らしいギャップが定番の萌かと思ってたけど、そこを応用してイケメンでノリノリだけど、実はあほな少し乙女な中性的美少女の彼女がすごい!

声がまた川上とも子さんのウテナみたいに素敵なんです。

 

だから最新話の8話が最高でした。

堀ちゃん先輩には喜ばれたいのに、信じられないくらいの勘違いをおかし、先輩をお姫様に推薦し、勘違いをしたまま彼のために頑張る馬鹿具合に爆笑しながら萌えました。もだえました。

基本的に鹿島くんは堀ちゃん先輩が好きではありますが、それが恋愛的なのか、尊敬なのかあまり明確化されてはありません。(まあ、ラブコメのフラグをギャグで叩き割るのがこの作品の魅力だと思うのでそれに全く問題はありませんが)

しかも、鹿島くん、女の子をたぶらかすことを心から楽しんでます。合コン行ったら女の子ノリノリで総取りです。女の子が男より女の子にモテててるだけで面白いのに、素で乙女モードも発揮して、そこで勘違いして、おおぼけかましちゃって、でも気づかなくて、可愛くて、面白い。

 

f:id:rakitam:20140826005044j:plain

元々中性的なキャラは好きだったのですが、鹿島くんはイケメンと可愛さをそなえた最強キャラだと思ってます。

あ、みこりんはほぼかわいいで出来てるから、また別です。

 

 

正直アンソロとかで、堀ちゃん先輩に赤面する鹿島くんの話があったら、そうじゃねえだろ!!!と思いながらもだえる自信あります(逆もまたしかり)

野崎くんは他にも、ゆづき×ワカとか、無自覚バカップルの集合で大好きです。

結構妄想とまらないレベルでいいカップリングだらけだと思うんですが

基本的に少女マンガ家のイケメンを中心に、ラブコメの王道を利用してギャグで塗り替えていく所が素敵です。

でも爆笑した後、カップリングの妄想とまらないのは自分だけではないと思いたい。

 

おまけ

個人的今週の鹿島ベストショット

f:id:rakitam:20140826005648j:plain

 

 

 

鉄コン筋クリート見ました 早いうちに感想の殴り書き

ピンポンにどはまりした自分は、この作品がずっと気になっていて、今日やっとまとまった時間があり見れました。

 

予告を見た第一印象はなんかすげえ、という陳腐なものだったんですが、

見た後の感想はそれ以上に、予想以上になんかすごかったというさらに陳腐なものでした。

 

いやあ、すごい見入ったけど、見てて楽しくならない作品は、久々でした!!!!

基本的に映像がすげえ動くし、救われない大人でいっぱいですよ、

あと単純に子供が苦しんでるのってこたえる、でも見れてよかった。

 

この作品は、パット見て楽しむよりは暗示されているシーン一つ一つを考え楽しむ何回もみて楽しむ作品だと思ったので、まだ一回しか見てなく読解力の乏しい状態で、でもせっかくだから感想を書こうと。

 

この作品の一貫したテーマは自由への賛歌なんじゃないかと見ている間思いました。

 

主人公は子供二人で、変化に逆らうクロと自由なシロ

 

街が開発で変わっていくのを否定するやくざのネズミは、部下に殺されましたし、

俺の町だと主張するクロも死に掛けます。

環境の変化というか、神様という大きな力に逆らわない、つまり自分らしくあろうとすることの尊さと、他者への愛情の素晴らしさ、を環境の変化と、不自由な大人と、自由になれない子供と、自由な子供の姿を通し表現しようとしてたんじゃないかと思うのです。

 

なんか、こうして書くといい感じのこと言ってて頭悪そうだけど、

用は、子供は純粋であり、大人は難しいということだと思うんです。

でも、子供は大人になる変化をするし、環境も変わっていく、そのうえで生きて行かなきゃいけない、そのためには何が必要か、ネズミが言っていた愛と誠であり、変化を受け入れるってことである。

 

この作品、すごい落下するシーンが多いですが、ゆらゆらと落下するシロに対して、飛ぼうとするクロ。最後のシーンで、シロに会う時に、落下して現れるクロはシロが大事であることを認めた、つまり自分を受け入れたってことだと思いたい。

 

最後の精神世界は絵に圧倒されて演出の意味を考えられず、最後の終わりに戸惑いもしましたが、すごい映像美であることは間違いないし、見て損はなく、むしろ楽しかったです。

あ、後最後のアジカンの明るい歌に、救われたのもおおきい。

この二人の少年の物語は明るくなったって気がしたから。

片隅乙女ワンスモア 夏休み+海+女子高生は青春か

夏休みで恋愛もので女子高生が可愛くて海があったら最高なんだって漫画がありました。

 

片隅乙女ワンスモア

f:id:rakitam:20140815234032j:plain

 

ループする夏休みに世界の命運をかけて主人公が頑張るお話です。

夏休み×ループときくと「シュタインズゲート」や「ひぐらしの鳴く頃に」のようなシリアスを思い出しますが、こっちは結構ゆるいです。

なぜなら目的は「好きな男の子に告白される」というものだからです。

 

主人公は子供の頃好きだった少年に夏休みの間再開します。

その少年は子供の頃おぼれかけた自分を助けてくれた女の子にお礼を言いに来ていたのですが、その少女が自分とは言えず、想いも告げられなかった主人公は願いがかなうと言われている玉手箱をあけ、彼が自分を好きになってくれるよう願いました。

しかし、それは願いをかなえる訳ではなく、封印がとかれ町は海に沈むようになってしまった。

 

それならさっさと自分の正体を告げて恋愛成就すればいいんじゃ、と思いますがそこが難しい。

 

なぜなら彼に告白するではなくされなければいけないから。

告白すればいいってもんじゃない。

彼に好きになってもらうようアプローチしなきゃいけない。

かなり奥手な主人公は空回りもするし、彼とまともに話せない。

しかも、ファーストコンタクトが最悪、苗字が一緒なので彼は自分の恩人が美人な姉の方だと主人公の前で期待しちゃう。

主人公それきいて自分だと言い出せない。

じゃあ恩人が自分だといえばいけんじゃねっと期待するが1ループ目5日かけて自分がそうだと言えても、彼は感謝の言葉を述べただけで、告白はしない。

 

まあ、でもそのアドバンテージを生かして自分からどんどんアプローチすればいいだけなんですけど、ヒロインはそれができないんですね。今までそういう経験がないから。

正直見ててかなり、じらされます。だって全然話しかけれないんですよ、夏休みが終わる前に、成就しなければ世界は滅ぶのに。でもそこが見てて楽しい。

だって夏で、恋する女の子ってだけですごい絵になるから。

この漫画すごい雰囲気がいいんですよ。

f:id:rakitam:20140815234144j:plain

 

夏休みの明るさと、女の子が可愛いせいで、世界が滅ぶっていう危機感を忘れさせるぐらい見てて楽しい。

好きな男の子のために空回りしても一生懸命な不器用な女の子はとても可愛いです。

f:id:rakitam:20140815234213j:plain

さらに、そこに夏という背景をいれるとさらに綺麗になる。

さらにさらに、恋愛が叶うまで夏休みは終わらない。

もう夏ってだけで青春の憧れなのに、これでもかってくらいキラキラした青春の良さが詰め込まれてます。そんないいところをずっと見ていられる、夏休みに読むにはピッタリな漫画でした。

 

四月は君の嘘 人とのふれあいと想いの底力

四月は君の嘘、アニメ化をきっかけに読んでみたら今まで読んでこなかったことを本当に後悔しました。

 

あらすじは、主人公は母の死をきっかけにピアノが弾けなくなった元天才児。

その主人公が明るいヒロインのバイオリニストに出会い、惹かれ、成長していく話ですが、人が及ぼす影響と想いをすごく丁寧にきれいに描いていて面白い。

 

f:id:rakitam:20140814204842j:plain

ヒロイン、かをりちゃんは主人公に伴奏をお願いしたり、ムリヤリコンクールに参加させるなど、とにかく主人公にトラウマであるピアノに向き合わせようとします。

これだけだと乱暴なだけですが、主人公がトラウマに向き合おうとする姿や、トラウマがどれくらい強いか、気づくと謝り泣いてしまいます。

感受性がとても強く、人一倍人との触れ合いを大事にしているとてもいい子であり、この作品の人が与える影響の魅力の象徴でもあると言えます。

 

音楽に感受性は大事だといいますが、この漫画に出てくる他の演奏家も皆感受性が強いです。でも、それは当然なんです。なぜなら人とのふれあいの中での影響をとても大事にしている漫画だからです。

 

f:id:rakitam:20140814204915j:plain

この回はこの漫画で一番好きなシーンなんですが、初めて感動した演奏をくれた主人公に対しての同じコンクールの参加者の井川絵見ちゃんの思いが爆発する話です。

何がすごいって、演奏中はすごい思いがあふれてるのに、この演奏の後、

胸倉を掴むほどの勢いで何かを言おうとし、やめる。

演奏ですべてを託したと自覚しているからです。

何年間もの思いを演奏に込める、戻ってこいと、主人公の初めての演奏に影響され、彼女はここまできて、さらにその彼女の演奏に影響され主人公は思いを込める凄さを改めて自覚する。そして彼は演奏で一度くじけかけてもかをりちゃんへの思いを込め、演奏をやりとげます。

人への想いがどれぐらい魅力的でありエネルギーがあるか、演奏にのせて表現することで教えてくれるこの漫画の魅力の象徴だと思います。

f:id:rakitam:20140814205717j:plain

人はふれあえば知らない間に影響を与えるものですが、その影響が自分にとってどれだけ大事か、人への想いを伝えることがどれだけ美しいかを何話にもわたる演奏シーンで各キャラの思いに乗せて表される。だから曲を全く知らなくても演奏してるキャラの感情からどんな音かなんとなく伝わるんですよね。

不思議なことに音楽って、音階や曲調を伝えるより、悲しい雰囲気とか明るい雰囲気って言うほうが伝わり安い気がします。

 

そして、今までかをりちゃんや友達などに影響された主人公の成長と思いを伝える音楽の魅力の集大成が最新刊9巻にありました。

 

 

ヒロインにコンクールでの演奏で君は心に何を持ってたの?何を支えにしたの?と きかれ主人公は「君がいたんだ」と素直に告白。

f:id:rakitam:20140814211907j:plain

 

キャーっと読んでる方もどきどきするぐらい素敵な告白ですが、かをりちゃんは「ぼくがいつもそばにいて助けてあげられるとは限らないんだよ」とつぶやきます。

 

一気に死亡フラグ 来たなと、ビビル矢先

ヒロインのかをりちゃんは、病名は判明してませんが実は重い病気を抱えてて、今までそれを隠し通してましたが長い入院からついに復帰できなくなる。

かをりちゃんの強さは、その病気からの反動によるものでしたが、ついに主人公に対して弱みを見せてしまう。

 

f:id:rakitam:20140814212444g:plain

このシーンは「いちご同盟」の不治の病を抱えたヒロインが主人公に問いかけたセリフを、主人公がそれを読んでるのを知って上でかをりちゃんが言ったというシーンです。

元気なヒロインが急に真面目になったり、シリアスな表情を見せるシーンは魅力的ではありますが、このシーンではかをりちゃんの小ささや包帯の弱弱しさが浮き彫りになっていてあまりにも寂しいです。

これに対して、主人公はかをりちゃんが重病であることを理解し、とまどいます。

しかし彼は受け止め、乗り越えます。

f:id:rakitam:20140814213329g:plain

 

かっこいいよ、助けるでもはげますでもなくぶん殴るってのが好きです。

このセリフは想いをのせた音楽の強さと、想いを伝える大切さを知った主人公の成長の集大成だと思ってます。

 

この結果どうなったかは、ほんとにいい話なので、ぜひ読んで確かめてもらいたいです。

いや、だって多分もうすぐ終わりそうだしクライマックスの盛り上がりを先に知っちゃったら勿体ないと思って、、、、 

 

この漫画は音楽は中心ではありますが、人の想いやふれあいがどれだけ影響を及ぼし人を強くするか描いた作品だと自分は思いました。

 音楽は本当に言葉を超えるんだなと勉強になりました。

 


「四月は君の嘘」第1弾トレーラー - YouTube

話は変わって

アニメ化の最初のPV、まさかの主人公やストーリーに触れずかをりちゃんが可愛いだけのPV。

でも、彼女の魅力的な姿を急にみる戸惑いや興味は主人公が初めて抱く感情とちかい気がしてすごい好きです。

つーか、最後のニャーン可愛すぎですよ、そりゃ原作大人買いしちゃいますよ。

ベイビーステップの真摯さとなっちゃんかわいい!!

いやあ、なっちゃん可愛いですね!!

f:id:rakitam:20140813010628j:plain

 

このなっちゃんの絵に一目ぼれして読み始めました。

正直ヒロイン可愛ければいいかなぐらいだったんですが

すげえ面白くてびっくりしてます。

 

テニスについての知識は松岡修三ぐらいしかなかったのですが

主人公の魅力に惹かれ一気に読んじゃいました。

 

この主人公何がすごいって努力を基本に勝ち上がっていくのがかっこいいんですよ。

メジャーや黒バスとはちがい突出した才能は持っていないのに

持ち前の勤勉さと集中力でどんどん強くなっていく。

ノートにすげえ書き込む。分析する。改善する。

この繰り返しで強くなっていくのが面白いし、この過程で肉体改造から集中の仕組みまでテニスの幅を超えて人体の仕組みまで様々な知識が増えるのが楽しい。

 

最近のスポーツ漫画の風潮として「おおきく振りかぶって」「ラストイニング

ジャイアントキリング」のように根性論より理論ずいた練習の工夫を重視してる

作品が多いですが、「ベイビーステップ」はさらにそこから主人公の突出した特技や癖のある性格を抜いて真摯さを+したすごい真面目な青春スポーツだと思いました。

   

あと、なっちゃんすげえ可愛い

f:id:rakitam:20140813005429j:plain

このヒロインと早めに付き合えただけで主人公ヨクヤッタ!ってなりました。